○2/3「衣食住のきほんのはなし1」 |
情報に右往左往しないように、自分の軸を作りましょう。2回連続講座です。 |
【日時】2月3日(月)10:30~12:30 |
【参加費】3000円 |
【会場&申込】Umiのいえ |
○2/10「針仕事クラス」 |
ベビー服・おんぶ紐・ベストなど、それぞれ作りたい作品をご指導します。5名様限定です。 |
【日程】2月10日(月)10:00~12:00 |
【参加費】1500円~ |
【持ち物】裁縫用具・ブログ上部の「衣」をご覧ください。 |
【会場】いずみ中央地域ケアプラザ |
【申込】ここちえのき までお名前・連絡先・同伴するお子さんの月齢をお知らせください |
○2/12「ままめいどお料理クラス」 |
赤ちゃん連れでぜひどうぞ♪ |
玄米粉シチュー・もちきびミモザ・にんじんレーズンサラダ・玄米パン・米ぬかクッキー |
【日程】2月12日(水)10:00~13:30 |
【参加費】2500円 |
【持ち物】エプロン・ふきん・筆記具 |
【会場】いずみ中央地域ケアプラザ |
【申込】ここちえのき までお名前・連絡先・同伴するお子さんの月齢をお知らせください |
○2月15日「手作りこんにゃく」@大和 |
こんにゃく芋からこんにゃくを作ります。そのおいしさは、食べた人にしかわかりません!(^^)! |
【日程】2月15日(土)10:00~13:30 |
【参加費】2500円ランチ付 |
【持ち物】エプロン・ふきん・筆記具 |
【会場・申込】パン工房ふらんす |
○2月16日「住育講座」 |
「住育ってなに?」と思っている方を対象に |
住育講座1・2・3と個別相談を開催します。 |
【日時】2月16日(日)講座1・10:30~12:00 1・2・3は順番にお受けください。 |
【参加費】2000円(一家族) |
【講師】宇津崎光代 ミセスリビング代表 |
【会場】品川・住育コミュニティサロン |
【申込】ここちえのき までお名前・連絡先・参加人数・当日聞きたいことを3つ以内、お知らせください |
○2月18日「須永和尚の陰陽精進料理教室」 |
10回連続講座の1回目。年間予約は先着順で受付中です。残席わずか。 |
【日程】2月18日(火)10:00~13:30 |
【参加費】4000円 |
【持ち物】エプロン・ふきん・筆記具 |
【会場】いずみ中央地域ケアプラザ |
【申込】ここちえのき までお名前・連絡先・同伴するお子さんの月齢をお知らせください |
○2月20日「手作りこんにゃく」@緑園 |
こんにゃく芋からこんにゃくを作ります。好評につき今シーズン2回目の開催。 |
【日程】2月20日(木)10:30~13:30 |
【参加費】3000円ランチ付 |
【持ち物】エプロン・ふきん・筆記具 |
【会場】豊倉助産院 http://e-osan.com/ |
【申込】ここちえのき までお名前・連絡先・同伴するお子さんの月齢をお知らせください |
○2月21日「赤ちゃんの発達と離乳食のお話」 |
5か月前後のベビーちゃんママにぴったりの内容です。他院の方もどうぞ♪ |
【日程】2月21日(金)10:00~12:00 |
【参加費】1000円 |
【会場・申込】豊倉助産院 http://e-osan.com |
○2月26日「おかゆと糀で本物の甘酒を作ろう♪」 |
酒粕で作る甘酒ではなく、おかゆと糀を発酵させて作ります。 |
甘酒を応用したランチ付。 |
【日時】2月26日(水)10:30~13:30 |
【参加費】3200円 |
【会場&申込】Umiのいえ |
◎予告◎ |
☆3月 3日 衣食住のきほんのはなし・2 |
☆3月 9日 住育講座 |
☆3月10日 針仕事 |
☆3月12日 ままめいど |
☆3月15日 春のファミリーコンサート |
☆3月18日 須永和尚の陰陽精進料理教室 |
☆3月25日 手作り味噌@湘南台 |
☆3月26日 小豆と寒天のおやつ@Umiのいえ |
☆3月28日 発達と離乳食のお話 |
2014/01/31
2月スケジュール
2014/01/29
1月21日ままめいど
このクラスでは、難しことは抜きにして
「一汁三菜・何度でも作りたくなるレシピ」をテーマにしています。
だしはほとんどとらないし、調味料も「これだけ?」
参加したみなさん、けっこうリピートしてくださっているそうです。
講座をしていて一番うれしいのは
参加するだけでなく、実際に活用してくれることです。
あ~お役に立てたな~とホッとします。
子ども同士で遊べるようになると楽しいね♪
次回は、2月12日(水)です。
2014/01/28
1月20日手編み講座
初めての試みなのですが、手編み講座のリクエストがあったので
子どもの帽子を編む講座を開催しました。
実はわたし、デザイナーをしていた時はニットの担当でした(*‘∀‘)
参加者は9名さま。
まったくの初心者の方が3名ほど。
作り目から2段目くらいまではみなさん苦戦していたし
「ほんとに帽子になる?」って顔してました(^^;
おぶんするとはかどりますね。
グズグズになったら立ってゆらゆら。
立ち飲みバーならぬ、立ち編みです。
手が慣れると目がきれいになるので編みやすくなるし
形がみえてくると、ワクワクのお顔に変わっていくのがわかります!(^^)!
わたしもうれしい♪ 手作りの醍醐味。
そんな様子を子供は背中で見ています。
この日は5時間を用意しましたが、どなたも完成しませんでした。
やはり子どもの相手をしながらはゆっくりペースですね。
下記の日はUmiにいますので、分からなくなった方の質問に答えます。
2月3日・2月26日・3月3日 13~14時くらい
全員が完成するまで伴走しますので、がんばってね。
2014/01/27
1月19日住育
開催場所を、品川の「住育コミュニティサロン」に移動して2回目です。
昨夏、住育講座に参加された方が土地を購入したので相談に見えました。
土地の購入って、なんとなく運命的なものを感じますね。
なかなか見つからない時もあれば、ご縁のある土地はサクッと契約まですすんでしまう。
夢マップがしっかり進んでいたのが素晴らしい!!

お昼からは、住育講座を卒業された方が見学にいらして
ランチ見学会を開催しました。
妊婦さんのお申込みがあったので
鉄分の多い、粟やひじきを使ったメニューにしました。
新築やリフォームはしていないけど、毎日の暮らしの中に
住育視点を取り込んでくださっているお話を伺えて、とても嬉しくなりました。
次回は2月16日(日)開催です。
住育講座1・2・3と、個人相談も企画します。
昨夏、住育講座に参加された方が土地を購入したので相談に見えました。
土地の購入って、なんとなく運命的なものを感じますね。
なかなか見つからない時もあれば、ご縁のある土地はサクッと契約まですすんでしまう。
夢マップがしっかり進んでいたのが素晴らしい!!

お昼からは、住育講座を卒業された方が見学にいらして
ランチ見学会を開催しました。
妊婦さんのお申込みがあったので
鉄分の多い、粟やひじきを使ったメニューにしました。
新築やリフォームはしていないけど、毎日の暮らしの中に
住育視点を取り込んでくださっているお話を伺えて、とても嬉しくなりました。
次回は2月16日(日)開催です。
住育講座1・2・3と、個人相談も企画します。
2014/01/17
1月15日 穀物のおやつ@Umiのいえ
雪の予報があったほどの寒い日に
赤ちゃんを連れて、たくさんの方がいらしてくださいました。
まずはスタッフaiちゃんのリードで、みんなで癒しあい。
手のひらってほんとにあたたかい。みんな毎日お母さん業お疲れさま。

あんこ・小松菜炒め・サツマイモ、3種類のおまんじゅうを蒸したら
あっという間に部屋が暖かくなりました。
粉を練って作るものは、お天気の悪い日にぴったりの楽しみですね。
2014/01/16
1月14日 針仕事
この日は、教室を始めたばかりの8年前に参加してくださった方が
8年ぶりのお子さんのためにベビー服を作りに来てくださいました。
下のチェック柄は製作中
上の黄色いタオル生地は8年前に作ったものを持参してくれました。
この方は、セレモニードレスも作ったんです。
なんだか、とても感慨深かったです。
お姉ちゃんがお産に立ち会う前に
絵本などで予習するといいね~なんてお話もしました。
登録:
投稿 (Atom)